「学ぶ」とは何か。エンジニア的思考と原理原則(後編)
前編はこちら:「学ぶ」とは何か。エンジニア的思考と原理原則(前編) 前回の記事では、ソフトウェアエンジニアの学び方を例に、具体的なエンジニア的思考について学びました。後編の今回は、正しい選択をするため…
1981年生まれ。24歳で博士(理学)を取得。2007年よりチームワーク・組織の生産性を向上させるソフトウェアを製造販売するサイボウズにて研究に従事。2014年技術経営修士取得。2015年より一般社団法人未踏の理事を兼任。2018年より東京工業大学の特定准教授を兼任している。 2018年8月に書籍『エンジニアの知的生産術』を出版。技術書でありながら一般書ランキングで10位に入るなど、幅広い層から支持を得ている。
前編はこちら:「学ぶ」とは何か。エンジニア的思考と原理原則(前編) 前回の記事では、ソフトウェアエンジニアの学び方を例に、具体的なエンジニア的思考について学びました。後編の今回は、正しい選択をするため…
現代のビジネスに不可欠なエンジニアリング的視点。効率的に学び、整理し、アウトプットする「知的生産術」を身につけるために必要なことは何なのか。この疑問について解説してくださったのが『エンジニアの知的生産…