10年後のキャリアをいま生み出す、ボトムアップの思考法
「人生を変える小さな習慣」を生み出すコツについて、これまで5回にわたり、学生の皆さんにも必ず役立つであろうアイデアを厳選してお届けしてきた堀正岳さんによる本連載、今回で最終回です。これまでに描いてきた…
理学博士。国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)所属。北極における気候変動を中心として研究活動をするかたわら、最新のライフハックや仕事術、ツールなどをブログ『Lifehacking.jp』で紹介。1973年、アメリカ・イリノイ州生まれ。
「人生を変える小さな習慣」を生み出すコツについて、これまで5回にわたり、学生の皆さんにも必ず役立つであろうアイデアを厳選してお届けしてきた堀正岳さんによる本連載、今回で最終回です。これまでに描いてきた…
成果を左右するのは、才能ではなく習慣──。 そう言い切ったのは、かのP.F.ドラッカーです。堀正岳さんの連載第5回は、その「習慣」の作り方について。仕事の本質に迫るお話です。 ◆ 若さに壁はつきもので…
堀 正岳さんの連載第4回、テーマは前回に引き続きタスク管理です。 前回のDoingリストは、言わば「今」を整理するもの。今回の「GTD」は、より長いスパンのタスク管理の方法です。 GTDは、単なる備忘…
研究者として、その仕事の生産性を高めるため、「小さな習慣」を磨き続けてきた堀正岳さんによる連載三回目のテーマは、「タスク管理」について。まずは超基本ともいえる、タスク管理の方法を紹介していただきます。…
堀 正岳さんの連載をお届けします。 研究者として重要な問題に取り組みつつ、生産性についての情報発信を続ける堀さんがたどり着いた、いわば「時間管理の原則」とでもいうべきお話です。 ◆ 着実な経験を身につ…
仕事の効率化や知的生産について情報発信を続けている、堀 正岳さんの連載をお届けします。 堀さんは研究者として働きながら、どうしたら仕事の質を高められるか、を考え続け、個人ブログ『Lifehacking…