未来を考える
自分や社会のこれからを考えるテーマをお届けします
未来は「エモーション」が切り拓く ~オリィ研究所・結城明姫氏に聞く未来の作り方(後編)
体に障害をもつ人でも、子育てなどで移動がままならない人でも、パイロットとして「分身ロボット」を操縦することで、行きたい場所に行け、会いたい人に会え、仕事ができる。 そんな未来を実現する開発企業、オリィ…
「その場にいる」ことの制約を「分身ロボット」で克服する ~オリィ研究所・結城明姫氏に聞く未来の作り方(前編)
体に障害をもつ人でも、子育てなどで移動がままならない人でも、パイロットとして「分身ロボット」を操縦することで、行きたい場所に行け、会いたい人に会え、仕事ができる。 そんな“未来”を実現する開発企業、オ…
20代後半、やっと見つけた人生の目標〜難病ALSで、苦しむ人がいない未来をつくる
「博士課程のころは、将来自分がどんな仕事に就きたいかよく分かっていなかったんですよ」 難病ALSの克服を目指してベンチャーを立ち上げた川田治良(じろう)氏は、かつての自分をそう振り返る。転機は、研究で…
世界最大規模のロボットコンテスト「FRC」─STEM教育の最前線に挑む3つの高校生チーム(後編)
ミッションはロボットを作るだけではない、自分たちのチームを売り込み、お金を集めていく 前編はこちらから【世界最大規模のロボットコンテスト「FRC」─STEM教育の最前線に挑む3つの高校生チーム(前編)…
世界最大規模のロボットコンテスト「FRC」─STEM教育の最前線に挑む3つの高校生チーム(前編)
あなたは、15歳で世界最高峰の戦いに挑む自分をイメージしたことがありますか? 今回、紹介するFIRST (For Inspiration and Recognition of Science and …