Permalink 製薬業界を知る 歴史を揺さぶる感染症、抗ウイルス剤の誕生(後編)|世界史を変えた医薬の力 新薬 疫病・感染症 研究職 前編はこちらから。 歴史を揺さぶる感染症、抗ウイルス剤の誕生(前編)|世界史を変えた医薬の力 ◆ 似たものは違うもの 前回、人類は抗生物質を手に入れることで、多くの細菌感染… 2020/08/20 続きを読む
Permalink 製薬業界を知る 歴史を揺さぶる感染症、抗ウイルス剤の誕生(前編)|世界史を変えた医薬の力 新薬 疫病・感染症 研究職 佐藤健太郎さんがサイエンスシフトのために書き下ろしたweb版連載「世界史を変えた医薬の力」を掲載します。 今回は2020年最も話題である『ウイルス』についてです。 ◆ 「間違いだった」医… 2020/08/12 続きを読む
Permalink 製薬業界を知る 人類最後の敵・がんに挑む ~体内にあった最強の武器(2)|世界史を変えた医薬の力 新薬 研究職 製薬業界 前回(人類最後の敵・がんに挑む ~体内にあった最強の武器(1))の続編をお届けします。 ◆ 前回、いったんかかった病気に二度とかからなくなる(あるいはかかっても症状が軽く済む)免疫の不思… 2020/01/29 続きを読む
Permalink 製薬業界を知る 人類最後の敵・がんに挑む ~体内にあった最強の武器(1)|世界史を変えた医薬の力 新薬 研究職 製薬業界 佐藤健太郎さんがサイエンスシフトのために書き下ろしたweb版連載「世界史を変えた薬」を掲載します。 今回は三大疾病の一つである「がん」の治療薬についてです。 ◆ 歴史を変えなかった病気 … 2019/12/25 続きを読む
Permalink 製薬業界を知る 「その名は「H2ブロッカー」〜病気を治すロジックの誕生|世界を変えた医薬の力・後編」 新薬 研究職 製薬業界 前編(「その名は「H2ブロッカー」〜病気を治すロジックの誕生|世界を変えた医薬の力・前編」)に続き、医薬品開発のパラダイムを変えることになったできごとを、佐藤健太郎氏にひもといていただきます。正解がな… 2019/07/29 続きを読む
Permalink 製薬業界を知る 「その名は「H2ブロッカー」〜病気を治すロジックの誕生|世界を変えた医薬の力・前編」 新薬 研究職 製薬業界 サイエンスライターとして、医薬や化学を専門の題材とし、著述活動を続ける佐藤健太郎さん。このサイトの読者のみなさんも、よくご存じでしょう。 先日のお勧め本に続き、今回のテーマは、医薬品について。言うまで… 2019/06/27 続きを読む
Permalink 未来を考える 将来、研究職に就きたい人が、今やるべきこと 就活 研究職 理系学生に就きたい職種を聞くと、ほとんどの方が研究職を上げますが、実際に研究職がどんな仕事をするのか、本当にご存知ですか? ここでは「研究職ってどんな仕事?」「研究職に就くためにはどうしたらいい?」と… 2019/02/26 続きを読む
Permalink 仕事を知る 製薬業界を知る 知財がモノづくりを制する ビジネスの重要ツール「知的財産権」を知る 仕事術 研究職 製薬業界 ニュースなどでよく取り上げられる「知的財産権(知財)」。ビジネスシーンでは非常に重要なツールであり、特にモノづくり企業で働くならば、知財に関する正しい知識は必要不可欠です。そこで、知的財産権をわかりや… 2018/07/23 続きを読む
Permalink 製薬業界を知る 医薬品業界への就職の道 求められるスキル、意識と覚悟[最終回]Vol.5 就活 研究職 製薬業界 外資製薬会社研究職、バイオベンチャーの立ち上げを経て、現在は京都学園大学バイオ環境学部で教壇に立つ松原守教授。連載最終回となる今回は、これから製薬会社に就職し、働いていきたいと思っている読者に向けての… 2018/05/17 続きを読む
Permalink イノベーターに学ぶ 最後の開発課題、製剤化。その苦労と世に出す喜び━━社会を動かすイノベーターたちのプロジェクト Vol.6 ポーラ化成工業株式会社(後編) インタビュー 研究職 (前回の記事はこちら) ポーラ化成工業の原田さんが世界で初めて*解明した「肌の自浄サイクル機能」の加齢や酸化ストレスによる低下。その成果を受けて本木裕美さんは、ポーラの最高級ブランド「B.A」シリーズ… 2018/04/27 続きを読む